totoを当てる日

サッカーくじtotoを当てて人生を変える話

時代

今日は朝から強い雨が降っていました。

 

時折、雷も鳴っています。

雷はどういうわけか割に好きなんですが、春の雷は夏の雷ほどワクワクしないなぁ。

あるいは単に今日の僕の気分が、少し沈んでいただけかもしれません。

 

いつもより暇だった仕事を終えて、いつもの図書館へ行きました。

いつもの子ども傘を差して。

 

今週返却したのは、タモリ本と児童書でした。

 

*  *  *

 

三月末に、最終回までちゃんと観られるか心配していた「タモリ倶楽部」。

 

ajirou.hatenablog.com

 

 

僕のお願いを聞いてくれたわけではないでしょうが、四月に入ってからも、住んでいる地域での放送は続けられ、無事に最終回まで録画できていました。 

あざーっす!!

一つの時代の終わりを感じます。

 

ラスト6週分くらい溜まっている録画を、プリンを一匙一さじ味わうように、ヤクルトをちょびちょび飲むように、ゆっくりと観ていきたいと思います。

 

 

そんなこともあり先週は、図書館に行った時に「何かタモリさん関連の本はないかなー?」と探してみたのでした。

 

図書館の端末で検索すると、「タモリ伝」「タモリ論」「タモリ学」「タモリ読本」「タモリと戦後日本」などのタモリ本が何冊かありました。

 

そのうちの多くが「貸出中」となっており、これは僕みたいな誰か(きっと暇なおっさんだね)がやはりこのタイミングでまとめて借りてるっぽいなー、と思いました。

 

似たようなタイトルの本が多いのですが、出版されたのも2014年、15年と同じような時期です。

これは多分「いいとも」が終わった頃ですね。

「笑っていいとも」は僕の中では「学校をサボったときに観る番組」でした。

 

その中から残っていた「タモリ学 タモリにとってタモリとは何か?」と、タモさん自身が書いた「タモリのTOKYO坂道美学入門」の2冊を選びました。

 

*  *  *

 

また、いつも楽しみに読んでいるブログで紹介されていた後藤竜二「キャプテン」シリーズが、<僕も好きそうな予感>がしたので探してみました。

 

「キャプテンはつらいぜ」「キャプテン、らくにいこうぜ」「キャプテンがんばる」、三部作の児童書です。

 

この本は1981年に書かれた本の復刻版のようで、登場人物のセリフからは、僕が子どもだった80年代の香りが漂ってきます。

ファミコン登場の前夜」という時代で、子どもたちはまだ一日中外で遊び、ゲームセンターはマジで危険な場所だった思い出があります。

子どもの数もピークで多くて、受験の倍率なんかもかなり高かったと思います。

そんな時代背景を映しながら、弱小野球チームのために奮闘する少年少女大人たちのひと夏の物語です。

 

でも子どもたちが直面する問題は、40年以上経った今でもあまり変わらない気がしました。

それぞれの問題に向き合う仲間たちが、少しずつ影響し合い、少しずつ助け合いながら、みんながそれぞれの持ち味を出して、少しずつ、でもぐんぐんと成長していくんですよ。

 

 

思ったとおり、やっぱり好きな物語でした。

大学生の方の娘にも薦めてあげたい。(本の趣味が合うので昔から良かった本はお薦めし合っています。)

 

 

そういえばこの図書館も、いつも子どもたちと一緒に来ていたんだよなあと思いました。

最近はずっと一人で来ていたのですっかり忘れていましたが、本当に久しぶりに児童書コーナーに足を踏み入れたことで思い出しました。

 

ただ、平日の児童書コーナーで、子供連れでないおっさんは「不審者感のない立ち居振る舞い」というものを意識せざるを得ませんでした。

これもまた時代ですね。